こんばんは。asaです。
2019年から、フリーランスwebデザイナーとして活動して6年。
この6年、朝から次の日の朝まで制作で、ひとりブラック企業になって体調を崩したり、コロナ禍で孤独感で絶望的な気持ちになったり、途中で、営業経験をしたり、様々な経験をして今があります。
今回の記事は「わたしがフリーランスwebデザイナーになったきっかけと自己紹介」になります。
フリーランスwebデザイナーになったきっかけ

私が、フリーランスwebデザイナーになりたいと思った大きなきっかけは、当時勤めていた有名銘菓の売り場のディスプレイ作りと、他県への引越し。
デザイン制作と作業内容は違うものの、売り場のディスプレイを考えるのがとにかく楽しくて本気になれている自分がいたのです。魅せ方、配置、色合い、装飾。とにかく全てが好きでした。ディスプレイ作りと同じような業種は何なのか。
在宅で仕事できる職種は何なのか。
「在宅ワーク」「未来になくならない業種(当時は2019年)」=webデザイナー一択。でした。
まだ、webデザイナーが今みたいに当たり前になる少し前の時代です。
そして在宅で仕事。なんて主流ではなかった時代です。
webは絶対に必要で需要のある職種だ。と、当時から強く感じていたので、webデザイナーの猛勉強を開始。
これが私が、フリーランスwebデザイナーになったきっかけ。です。
実績件数は50社以上

これまでに、デザイン制作の実績は50社以上となりました。
実績のある業種は、アパレル、雑貨、スポーツ、スマホ・ガジェット関連・キッズ・食品、美容、お花屋さん、家電、家具、電力会社、不動産、建築、教育、ペット関連となっております。
本当に多くの企業様・個人事業主様の制作をして参りました。
制作実績のある制作物

下記が実際に制作をしたことのある制作物となります。
- バナー制作(広告画像、記事内画像等様々な企業様実績ございます)
- ECサイトデザイン制作
- 商品ページ制作
- Webサイトデザイン
- クラファンページ制作
- LPデザイン
- ロゴデザイン
- SNS投稿画像制作
- チラシ制作
- 名刺制作
- 図解制作
- 営業資料制作
- 商品撮影
- 説明動画作成
- ECサイト運営
現在も様々なご依頼をいただいております。
私は、コーディングは外注さんにお願いをしているので、デザイン制作のみの作業に留めております。
デザインはAIに取られるなどど、言われた経験もございますが、私はそう思っていなく、かといって先を見据えていないわけでもないので、デザイン×◯◯と、さらなる高みを目指して現在、計画しております。
制作ツールはAdobe製品

制作ツールは圧倒的に、Adobe一択です!
やはり、クライアントワークで使用するのはAdobeがメインです。
私は、Adobe Creative Cloudのコンプリートプランを契約しています。
メインツール : Adobe illustrator
他 : Adobe Photoshop / Adobe Stock / Canva Pro(共有が必要な際に)
AIは、Adobe fire fly / Midjourney / Genspark / Chat GPT / Geminiなどが多いです。
自己紹介

ここからはどんな人なの?と気になる方のみ、見てくださいね。
神奈川県在住。
♀30代女性
趣味 : 音楽(楽器演奏)・ドライブ・映画鑑賞
法人営業経験のあるフリーランスwebデザイナーです。
業務経歴
2010-2018
ライブイベント中心の音楽関連のお店で、イベント業務や、演者、ECサイト運営を経験。
ここで、初めて店長職を経験。
イベント企画や、出演者手配、ホール業務、そして自身もライブ出演者として日本国内・海外まで演者として活動。アパレルのECサイト(楽天・yahoo)もしていたので、ここで、初めてillustratorに触れる。
2019-現在
webスクールにて、HTML/CSS/Javascriptを勉強。
コーダーではなく、webデザイナーを目指して、デザイン制作を全般に現在も業務委託や継続案件でフリーランスで活動してます。
2022-2023
今後営業職の経験は必須だと感じ、BtoB企業の営業職を経験。
ここで、どうしたら売上は上がるのか、どうしたら利益を取れるのか。を追求。
死ぬ気で日々奮闘し、半年で、事業部売上初の売上達成。
連続で売上目標達成!120%超え!の達成!
ここで、得た経験がこれまでの人生一番の貴重な経験、価値になっている。と今でも思っています。
小さい頃から自由な発想で作ることが好き


私は、小さい頃から好奇心旺盛な性格だったらしく、特にクリエイティブ(作ること)が好きでした。
幼少期から、ずっと音楽、楽器に触れて過ごしてきました。
とにかく、自由に自分の表現をできることが好きでした。
今も、ミュージックビデオを見たり、映画を見たり、クリエイティブに触れていることがとても好きです。
自分の発想で作りあげ、自分で責任を持てる仕事が私には合う


学生時代から今までアルバイト、社員と様々な仕事を経験してきました。
アルバイトも含めると、本当に色んな業種にチャレンジしてきました。
コンビニ、居酒屋、アパレル、配送、イベント運営と演者、営業。
本当に色々な職種を経験し、自分自身が何に価値を感じて、スキルがあるかを見出したかったのです。
そんな中で、芽生えたのは、「組織が合わない。」ということ。
人間には2種類のタイプが存在すると思っています。
1 / 自分で創り上げていくのにやり甲斐や生き甲斐を感じ、ハラハラドキドキが好きな自走タイプ
2 / 出来上がったルールに沿って、他者の意見を取り入れて飛躍していく組織向きタイプ
圧倒的に、私は、1番なのです。
どの仕事でも、私は、「行けばお金を貰えるから楽しよう」の発想にはなれなかった。
むしろ、そうゆう考え方をする人が合わないのです。でも行けばお金もらえると思っている人が多い印象です。
「どうしたら会社が良くなるのか」「どうしたら売り上がるのか」などを考えて行動して、結果を見てまた行動する。
この働き方が自分らしく働ける働き方だと感じました。
でも、この働き方は、社長でもない私がやること事態がそもそも違うんですよね。ある意味で組織を壊してしまうんです。社長や上司からはとても良くしていただけて、評価もたくさんしていただいた。
でも、私は、自分の力で、0から1を作っていくことにしか価値を感じられなかったのです。
交流会・飲み会よりもスキルアップ、勉強。


よく、フリーランス同士で仲良く交流会をしたり、飲み会をしたり。
私は、交流会や、飲み会よりも、スキルアップや、クライアントワーク、勉強をしたい民です。
フリーランスは時間がとにかく大切です。どこに時間を割くか。
ここがとても重要。だからこそ、飲み会、交流会、遊び歩くことはしていません。
息抜きは銭湯、軽い運動、ドライブ、自宅パーティー


最近ハマっているのは、銭湯。サウナ。
ど鉄板ですが、時間を決めることもなく、空いた時間で銭湯行って、サウナに入って瞑想する。
クライアントワークで脳疲労を起こすので(笑)銭湯や、サウナ、軽い運動、ドライブで自然に触れることで、デトックスされます。
食事もとても大切なので、たまに自宅でプチ贅沢なご飯を作ってホームパーティーをします。
今後の目標


これまでたくさんのデザイン制作をしてきた経験を活かし、これからwebデザイナーを始める方のサポートをしたいと思っています。
現役でwebデザイナーとしての活動を続けていきながら、実務で使える知識やノウハウ、考え方も含めて皆さんに共有できればと思っております。
また、デザイン制作だけでなく、数字で分析のできるwebデザイナーを目指して、勉強、スキルアップしていきたいと考えています。常に進化し続けたい。未来の自分構築を今後も着々と進めていきます。
ぜひ、また遊びに来てくださいね。