未経験・独学でフリーランスWebデザイナーになるには?最初に必要な7つのこと【実体験】

完全独学・未経験でフリーランスwebデザイナーになるには?最初に必要なこと7つ

こんにちは。asaです。
私は、未経験・独学(スクールには通いました)で、2019年から現在もフリーランスwebデザイナーとして活動しております。このブログでは、フリーランスwebデザイナー6年目の実体験を元にこれからフリーランスを目指す方や、すでにフリーランスとして活動されてる方へ「web」と「EC」をメインにフリーランスのリアルや、ノウハウを発信していきます。

今回の記事は、「未経験・独学でフリーランスwebデザイナー」を目指す方向けの記事となっております。

目次

なぜ今、未経験からフリーランスWebデザイナーを目指す人が増えているのか

フリーランスという働き方の魅力

フリーランスとは?
フリーランスとは、特定の企業や団体に属さずに、自分のスキルや知識を活かして働く働き方のこと。雇用契約ではなく、業務委託契約で仕事を受注し、報酬を得ます。

私が、フリーランスになったきっかけは、下記の記事で紹介しています。


フリーランスは、組織や時間に縛られず働けるところが最大のメリットです。
6年間フリーランスを経験して感じているのは、フリーランスは楽して稼げるわけではなく、さまざまなスキルが必要になります。ただ、あなたが組織や、人間関係に振り回され時間や精神を奪われているのであれば、その時間を自分のスキルに、自分の武器にしていってみてくださいね。

独学環境が整った現代の学びやすさ

2025年現在でも、たくさんの媒体やサービスが存在します。
SNS、youtube、本、Udemyなどの教育教材、webスクール。

今はAIもどんどん進化を遂げていますし、どんなことも、調べればある程度のことは解決してくれる時代です。
独学、未経験は無理。とおっしゃる方もいらっしゃいますが、私は、あなたの努力次第、そして何より「考える前に動く」ことが、フリーランスや起業において何よりも大切だと思っています。

【実体験】未経験・独学で始めた私がまず揃えた7つのもの

パソコンとネット環境

フリーランスでwebデザイナーを目指している方はまず、「パソコンとネット環境」を整えましょう。
私も、最初は古い型の中古Macパソコンから始まりました。初歩のツール勉強や、学習のみであれば、今、お持ちのパソコンでもいいかもしれませんが、本気でwebデザイナーを目指すのであれば、最初からスペックのあるパソコンを選ぶのをおすすめします。


私は、最初の頃、古いパソコンを使用していてクライアント業務中、動作が重くなり、結局クレジット分割払いでMac book pro16インチを購入しました。その時は安く購入しても、壊れたらまた購入=逆に無駄な出費になってしまう。と思ってしっかりと吟味した上で、購入してください。

また、クライアントワークをする上で、wi-fi環境(ネット環境)は絶対に大切です。
実際に企業のほとんどが、「安定したネット環境ではない」「フリーwi-fiで作業する」ことはNGとしています。
ネット環境もしっかりチェックしましょう。

私の絶対的必需品は、PCとマウス、ブルーライトカットメガネ、手帳は絶対必須です。
ずっとパソコン作業をする上で、ブルーライトカットメガネは確実に必要です。

私はMac Book Pro 16インチを使用。

asa

動画編集メインでなければ、16GB程度で十分クライアントワークができます◎


ブルーライトカットは絶対必須

asa

私は、ブルーライトカットを全カットしたいくらいなので、メガネとPCにもブルーライトカットフィルムも貼ってます◎


Adobeは単体プランからでも契約する

クリエイティブ制作をする上で、絶対!必須なのは、Adobe製品です。
私は、Adobe Creative Cloudコンプリートプランを契約しています。

私は、illustratorをメインにデザイン制作をしているので、illustrator、photoshopは必ず毎日のように使用しています。

最近はCanvaでデザイン制作をしている方もすごく増えていますが、文字間の細かな調整や、装飾、本格的なクリエイティブ制作には、「Adobe」が必須!
Adobe製品を使えずに、webデザイナーと名乗るのは、とても恥ずかしいです。

学習教材を利用する(本、Udemy、YouTubeなど)

私は、webスクールに通ってHTMLやCSSの基礎の言語(ホームページを作るための呪文のようなもの)を学びましたが、webスクール選びはとても重要です。
webスクールに通って、私は後悔した人なので、後悔する前に下記の記事を見てみてくださいね。

今は、本やUdemy、Youtubeなど、お勉強できる媒体がたくさんあります。
UdemyやYoutubeも信頼できるデザイナー、コーダーさんを見ることをおすすめします。

SNS・ブログなどの発信媒体

SNSやブログでまずは知ってもらうこと、見てもらうことが大切!

私は、SNSが本当に苦手な変わったクリエイターですが、、、最初の頃は、制作したデザインをとにかくX(この頃はTwitter)に毎日投稿し続けました。私の場合は、運が本当に良かったのか投稿してすぐトントン拍子で企業からデザイン案件をいただけました。

X、instagramなど、自分の更新がしやすい媒体からでも構わないので、勉強記録からでもSNSを始めることをオススメします。

asa

ちなみに、私は今でも顔出しはしていません。クリエイターは顔出しして発信しなくても、問題ないです◎顔出しなしでも案件が途切れたことは一度もありません。但し、打ち合わせや、ご挨拶では必ず顔出しはしましょう!

小さな案件でも実績を作ること

未経験・独学からフリーランスwebデザイナーになるために絶対必要なことは「実績を作ること」

よく知り合いや、身内からデザインの依頼を無料で受ければいい。とか目にしますが
それならば、最初は安くても実案件のクライアント業務で実績を作ることをオススメします。

なぜなら、知り合いや、身内は妥協が生まれてしまうからです。
ただ作ればいいのではなく、作品としてあげられる実績じゃなければ意味がありません。

その作品を見て、あなたに依頼をするかクライアントは判断しています。
最初は安くても、実際の案件で、実績を作ることを強くオススメします。

案件を獲得する営業術

クリエイターの営業は、オンライン上での営業がとても多いです。
ただ、私もフリーランスで案件がそろそろ終わる。と思った時に「営業力」は必須と感じました。
私は営業への抵抗がなく、むしろ好きでしたが、フリーランスをしている途中でBtoBの営業職も実際に経験してます。
なぜならば、営業の基礎を学べば、どんな業種でも基礎力が就く=今後、どんなことが起きても自走力、0から1を作る力が身に付くと判断したからです。

私は、これまで、メールなどの営業は一度もしていません。
クラウドソーシングや業務委託などを使用しながらスキルと並行して、案件や単価を上げていくことが大切だと思います。

継続するマインドセットと時間管理

フリーランスは、確かに時間も、場所も自由です。(Free Wifi環境は絶対にオススメできません)
逆を言えば、いつまででもサボれます。
時間、お金、営業、連絡対応、制作。など・・・・全てが自己管理です。

フリーランス4年目あたりから気づきましたが、経営は時間との勝負。
いかに、◯◯時間で、いくらの利益を出せるか。です。

自分で色々なことを決めてどんどん動いていきたい。こんな方にはフリーランスが圧倒的にオススメです。
ただ、組織の中にいるから頑張れる。やる気がでる。こんな方にはフリーランスはオススメできません。

実際に聞かれたQ&A

独学だけで本当に仕事は取れる?

取れます。但し、未経験・独学の場合は低単価が普通のこと。という覚悟が必要です。

案件がないときはどうしていた?

案件がない時は、自分のスキルアップに集中しました。
1日の半分を、スキルアップの時間、半分を営業活動(業務委託を探したり、クラウドソーシング応募したり)にしていました。

お金が不安すぎて、何も手につかない。けど、フリーランスwebデザイナーを目指したい方は、生活状況にもよりますが、最低限の支払いができる金額を得ながら、勉強する、実績を作っていくことをオススメします。

交流会などに参加はした?

していません。私は、交流会や飲み会に時間やお金を費やすよりも、自分のスキルアップやクライアントワーク、先を見据えた勉強に目を向けています。交流会をするならば、オフラインで営業活動をします。実務経験のある現役のクリエイターから学ぶことをします。

その点も私は少し変わった考えのフリーランスなのかもしれません。

まとめ|大切なのは「完璧より行動」

私は、ひっそりと、一人でフリーランスをしているwebデザイナーなので、起業!経営!と言い切れるほど大きなものではないですが、「すぐに動く」「考える前に動いている」これが、何よりも必要であり、ある意味で、本気な証拠です。

動けない!って方はもしかしたら、まだ不安な状態だったり、やりたいことが明確に見えてないのかもしれません。

私は、フリーランスで活動していてとても自分らしく働けている。と毎日実感してます。
そして文字通り「誰にも縛られたくないので、ひとりフリーランス」しています。


最初から完璧な人はいません。そして誰しもが、最初は未経験です。
未経験からどのようにプロになっていくか。が重要だと思っています。


行動することで、やる気になる。
やる気になっているから、案件が受注できる。
実務案件をすることで、学んで進化する。
繰り返すことで、継続受注に繋がる。


行動しなければ、失敗する土俵にすらも上がれないのです。人様に迷惑にならない限りは大いに失敗してください。
私もたくさんの失敗をしてます。
これからフリーランスを始める方や検討している方、さまざまな情報があり、時にマイナスになることもあるかと思いますが、ぜひ、諦めずチャレンジしてみてくださいね!




完全独学・未経験でフリーランスwebデザイナーになるには?最初に必要なこと7つ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次