【速報】2025年8月からAdobe Creative Cloudコンプリートプランが値上げ|新しいプランと料金の変更点を徹底解説【早見表あり】

adobeコンプリートプランが値上げ!新プランや料金を解説

こんにちは。フリーランスwebデザイナーのasaです。
Adobe Japanは2025年8月より、Adobe Creative Cloudの価格改定を発表しました。特に全アプリが使える「コンプリートプラン(現:コンプリートプラン)」の月額が大幅に値上げされ、多くのフリーランスデザイナーに影響が出そうです。

私自身もAdobe Creative Cloudコンプリートプランを利用している一人です。一体、料金や使用できる内容がどのように変更になったのか解説いたします。

この記事でわかること

Adobe Creative Cloudコンプリートプラン(旧)の新しいプランと価格の早見表

新旧プランとの比較

値上げ前にできる3つの具体的対策

目次

Adobe Creative Cloudコンプリートプランが値上げ!変更点を徹底解説

結論から、早見表を作成してみました!

アドビコンプリートプランが値上げ!新プランや料金、変更点早見表

結論

・これまで通り、Illustrator、Photoshop、Premiere Proなど、よく使われる通常のデスクトップソフトは利用できる。
・実質の値上げ額は+1,300円。
大きく変更した点は「生成AI機能やクレジット数」
値上げしたくない人は契約変更が必要

値上げの背景と理由は?

値上げの主な理由は以下の通りです。

  • Adobe Fireflyなどの生成AI機能の拡張・維持費用
  • クラウドストレージやサービスインフラの向上
  • 為替レートや物価上昇の影響

新しいプランの名称と注意点

Creative Cloud コンプリートプランの新たなプランについて

これまでのCreative Cloud コンプリートプランは、Creative Cloud Pro 個人版と Creative Cloud Pro 学生・教職員版に名称が変更されます。

Creative Cloud Standard(新しいプラン)Creative Cloud Pro
(旧 Creative Cloudコンプリートプラン)
プランの変更が必要(契約変更しないと自動的にCreative Cloud Proへ変更されます)新たにできたプランで、生成AIのクレジットが無限に生成できる。(値上げします)

Creative Cloud コンプリートプラン新たな名称はCreative Cloud Pro。(料金上がる)
新しく誕生したプラン名称はCreative Cloud Standard。(料金はCreative Cloud コンプリートプランと同等)

2025年8月に自動的に値上げされる

これまで、Adobe Creative Cloudコンプリートプランを使用していた方は、2025年8月から、新しいプランへ自動的に移行(値上げ)されるので、値上げをしたくない方は下記の「新旧プランの違いは?」もチェックしてください。

値上げしたくない方値上げOKな方
Creative Cloud Standard(新しいプラン)へ契約変更が必要そのまま何もしなくてOK◎自動的にCreative Cloud Proに切り替わります。

新旧プランの違いは?

新旧プランの大きな違いは「生成AI機能」(種類の制限やクレジット数)です。


内容
Creative Cloud Standard
(新しいプラン)
Creative Cloud Pro
(旧 Creative Cloud
コンプリートプラン)
デスクトップクリエイティブアプリ
モバイルおよび webクリエイティブアプリ制限ありフルアクセス
標準の生成機能25クレジット/月 無制限のアクセス
プレミアム生成機能4,000 クレジット/月で、5 秒の動画を最大 40 本生成、または最大 14 分の動画と音声を翻訳
アドビ以外の生成 AI モデルを使用する選択肢

生成AIを頻繁に使用する、これから生成AIを使用する機会が増える方は、Creative Cloud Proへ移行。
AI機能をあまり使用しない方は、これまで通り金額の変更がないCreative Cloud Standardへ契約変更する必要があります。

新旧料金プランの比較(2025年8月〜)

実質1,300円の値上げとなります。

プラン名旧価格新価格差額
コンプリートプラン(Pro)→Creative Cloud Pro¥7,780/月¥9,080/月+¥1,300
Standardプラン(新登場)¥6,480/月

フリーランスWebデザイナーへの影響とは?

毎月のコストが上がる!収支へのインパクト

Proプラン継続の場合、年間で約15,600円の負担増。小さく見えても、他のツールやサブスクと合わせると月額固定費は無視できません。他ツールでAIの契約をされている方は検討してみてください。

クライアントへの請求や制作費の見直しは必要?

長期的には価格転嫁の検討も必要です。たとえばAI生成による「制作物の品質アップ+値上げの背景」をセットで伝えることで納得感を得られやすくなります。

値上げ前にできる3つの具体的対策

年間一括契約に切り替える

月々払いより最大で5,000円以上お得になるケースあり。

Standardプランへの変更検討

Illustrator、Photoshop、Premiere Proなど、よく使われる通常のデスクトップソフトは通常通り利用できるので生成AIをほぼ使わない人は月々の料金が安くなります。ただし、移行手続きが必要なので、移行希望する方は早めに移行が必要です。

サブスク管理を見直して固定費を最適化

なかには、Midjourneyなどの他AIツールを使用している方もいらっしゃると思うので、使っていないツールや契約がないか、この機会に棚卸しをしてみるのもいいかもしれません。

まとめ|ツールを上手く使いこなして賢いフリーランスに

ツールの値上げは避けられないこともありますが、「必要な機能を見極める」「コストを把握する」ことがフリーランスにとってはとても大切です。

このタイミングで、契約内容や使っているツールを見直してみましょう

adobeコンプリートプランが値上げ!新プランや料金を解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次