韓国発!大人気のデザイン編集エディタMiriCanvas(ミリキャンバス)がすごい!登録方法、できること、Canvaとの違いを解説!【2025年】

韓国発!大人気のデザイン編集エディタMiriCanvas(ミリキャンバス)の料金、使い方、できることを紹介!

こんにちは。フリーランスwebデザイナーのasaです。
最近はノンデザイナーでも簡単にデザイン制作ができてしまう優れたツールも多く、デザイナー飽和と言われても仕方のない時代に入ってきてるのもなんだか分かる気がしてしまいます。

今回は、最近話題の韓国発!大人気のデザイン編集エディタMiriCanvas(ミリキャンバス)の登録方法、料金、使い方、何が優れているのかを私なりに解説いたします。

この記事でわかること
  • MiriCanvas(ミリキャンバス)って何?!
  • ミリキャンバスでできることは?
  • ミリキャンバスは無料なの?料金は?
  • Canvaと何が違うの?
目次

MiriCanvas(ミリキャンバス)って何?!

MiriCanvasは、韓国発!大人気のデザイン編集エディタです。
たった3分、3ステップでプロ級デザインが完成してしまうデザイン編集エディタなのです。
なんと!3 年間で 1000 万人のユーザー登録&200 万人以上の月間アクティブユーザー保有。

今とても注目されているデザイン編集エディターです。

MiriCanvas(ミリキャンバス)の登録方法と操作を紹介!

登録から操作方法までわかりやすく解説します。

STEP
MiriCanvasの公式サイトにアクセスする
STEP
右上の会員登録(無料登録)を押して、無料会員登録画面へ
1.右上の会員登録(無料)を押すと会員登録画面になります
STEP
どのような用途で使用するかを聞かれるので、適した内容にチェックを入れる
どのような用途で使用するかを聞かれるので、適した内容にチェックを入れる
STEP
AIで作成か、テンプレートで作成かを選びます

こちらはどちらを選択しても問題ないです。

4AIで作成か、テンプレートで作成かを選びます

私は、左のAIプレゼンテーション機能で作成を選びました。

STEP
デザイン作成画面に移行されます
デザイン作成画面に移行されます

30日の無料体験期間があって、自動更新もされないので安心して使用できます。

30日間の無料体験をしていて、自動更新もされないので安心!
STEP
どんなデザインを作成するかも媒体で分かれているので作成したい内容を選択!
Screenshot
STEP
テンプレートが豊富なので、一瞬でデザインができます
操作も簡単!テンプレートが豊富だから誰でもデザインが一瞬で作れちゃう!

MiriCanvas(ミリキャンバス)のここがすごい!

韓国っぽい次世代の素材が豊富!

左側メニューから、「素材」を選択すると、さまざまな素材が出てきます!
素材がまとまって表示してくれるのが、見やすくてとてもいい機能です◎

素材も豊富!(2025年7月時点)

  • イラスト
  • 図形
  • アイコン
  • アニメーション
  • コレクション
  • フレーム
  • チャート
  • 組み合わせ
韓国っぽい次世代のおしゃれ素材が豊富!

カラーも抽出してくれるからデザイン初心者でも色に悩まない!

左側のメニューから「テーマ」を選択すると、色を抽出。カラーも豊富でパレットから選べるから初心者でも迷わずデザインできます。

カラーもわかりやすく選べるから初心者でも色に悩まない!

AI生成機能も備わってる

左側のメニューから「AIツール」をクリックして、アイコンやイラストなどAI生成もできます。


私は、試しにアイコン作成をしてみましたが、もっと詳細で特徴を捉えた指示文が必要でしたね。
駆使することができれば、写真素材をMiriCanvasで作成してそのままデザイン作成もできそうです。

AIツールもあるから、アイコン、写真、動画、背景、キャラクターなどさまざまな生成ができます!
AIツールで作れるのは現段階ではこんな感じ
AIツールで作れるのは現段階ではこんな感じ

AIツールでできること(2025年7月時点)

  • アイコン
  • 動画
  • 写真
  • イラスト
  • ロゴ
  • テキスト
  • AI背景
  • AIキャラクター
  • AIプロフィール
  • デザインに合う素材
  • 画像拡張
  • 類似画像生成
  • AI背景変更
  • 白黒写真のカラー復元
  • AIアート生成

デザインの共有もできる

右上の印刷と配送の左のアイコンをクリックして「デザイン文言を公開」をONにすると簡単に共有ができます!

デザインの共有もできるからお仕事でも利用できます!

クラウドで保管してくれるから間違えて削除する心配がいらない!

先ほど、作成したデザインもクラウドで保管してくれているので、間違えて消えてしまう心配もなく、安心して利用できます◎

マイデザインに保存されていきます!マイドライブや、共有ドライブもあるのがとてもいいです◎

作成したデザインもクラウド保管してくれるので安心!

テンプレートの種類がピカイチ

asa

チラシや、メニュー表などの一般的なテンプレだけではなく、推し活や、youtubeテンプレ、LINEリッチ、クラファンのサムネイルまでテンプレが豊富◎選びやすく、わかりやすい!

推し活
推し活
スマホ壁紙
スマホ壁紙
勉強計画表
勉強計画表
クラウドファンディング
クラウドファンディング
Youtubeサムネイル
Youtubeサムネイル
LINEリッチ
LINEリッチ

最新トレンドを抑えたデザインテンプレが豊富

最新トレンド、韓国っぽさ、Z世代のデザインが豊富で、おしゃれなのが何よりの特徴だと感じました。

ポスターテンプレ
ポスターテンプレ
パンフレットテンプレ
パンフレットテンプレ
ポスターテンプレ01
ポスターテンプレ01
ポスターテンプレ02
ポスターテンプレ02

CanvaとMiriCanvasの違い【徹底比較】

MiriCanvasはCanvaと似ていると思う方も多いと思いますが、Canvaとの違いを比較してみました。

比較項目MiriCanvas(ミリキャンバス)Canva
運営会社韓国のMIRI STUDIOオーストラリアのCanva社
言語対応日本語・韓国語中心多言語対応(日本語含む)
テンプレート数Canvaより少ないが、日本向けテンプレートも多い非常に多い(プレゼン・SNS・チラシなど)
操作感Canvaと似たUIで直感的ドラッグ&ドロップ式で初心者向け
利用料金無料プランあり/Proプラン月額980円(税込)※キャンペーン時割引無料プランあり/Proプラン月額1,500円程度
商用利用商用利用可(一部制限素材あり)Proプランならほぼ制限なし(要確認)
フォント日本語フォントが豊富/源ノ角ゴシックなど定番あり海外フォントが豊富/日本語フォントも増加中
画像素材・イラスト日本・韓国テイストの素材が中心世界中のストック素材が豊富
連携機能連携機能は最小限Googleドライブ、Instagramなど外部連携が豊富
用途の幅主にSNS投稿、印刷物向けデザインに特化SNS画像・チラシ・プレゼン・動画編集まで対応

MiriCanvasがおすすめな人

  • 日本語フォントを多用する人(デザイナーや企業担当者)
  • チラシ・名刺・店舗POPなど印刷系デザインがメイン
  • 月額料金を安く抑えたい個人事業主や初心者

Canvaがおすすめな人

  • 海外向けやグローバル感のあるデザインを作りたい人
  • SNSや動画も含めて多機能ツールを一本で使いたい人
  • 英語のテンプレも活用できる人

気になるMiriCanvas(ミリキャンバス)の料金は?!

使い方によって選べるとても良心的な料金です!!!!!!キャンペーン中だとお得に利用できます!

MiriCanvas料金プラン(2025年7月時点)
MiriCanvas料金プラン(2025年7月時点)

まずは無料体験でお試ししてみてから、継続するかを決めるのも◎

内容無料プランPro
金額¥0¥980 / 月(キャンペーンで790円)
テンプレート50,000個以上制限なしでプレミアムも使用OK
写真・グラフィック350,000以上の写真とグラフィック制限なし
ストレージ1GB10GB
AIツール
無制限の背景削除
最大7日間の履歴の追跡と復元

MiriCanvas(ミリキャンバス)Q&A

アサクリエイトQ&A
ミリキャンバスは無料で利用できますか?!

ミリキャンバスは無料で誰でも利用できます。容量を多く利用したい方はProプランがおすすめ!

どんな料金プランを使用すればいいかわかりません

主に一人で作業し、毎月製作するデザインが少ない場合は無料プランでも十分!チーム単位で作業を行う場合や素材を多く使いたい方は共有もできて、素材も豊富なProプランをおすすめします。

料金のプラン決済はいつ行われますか?

Proプランのトライアルを契約している間は、料金はかかりません。Proプランの体験は1回のみで、30日間利用できます。Proプランの決済を希望しない場合は「設定→サブスクリプション設定」からプロプランを解約する手続きをしてください。手続きをすれば無料に切り替わります。

まとめ|MiriCanvasは次世代のデザイン編集エディタツール

実際に登録して利用してみて、操作性も、デザイン作成もサクッと簡単にできたので、デザイン初心者の方や、個人経営されている方にとっても画期的なツールだと思います。

料金も月々790円/月〜と、とてもリーズナブルで利用できるので、ぜひお試しください!

asa

このブログのアイキャッチは、MiriCanvasのテンプレを使用して作成してみました〜!簡単にプロのデザインができてしまうMiriCanvasは私も重宝しそうです♡

こちらのテンプレを使用してブログのアイキャッチを作成しました!

テンプレから作成した画像がこちら

韓国発!大人気のデザイン編集エディタMiriCanvas(ミリキャンバス)の料金、使い方、できることを紹介!

皆さんもまずは無料体験で試してみてくださいね〜!!!

MiriCanvas(ミリキャンバス)
韓国発!大人気のデザイン編集エディタMiriCanvas(ミリキャンバス)の料金、使い方、できることを紹介!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次