こんにちは。フリーランスwebデザイナーのasaです。
今回は、私が実際に登録をして案件も受注した経験をベースにシューマツワーカーを本音レビューさせていただきます。
副業・複業・フリーランス・業務委託を探している方にとっては気になるサービスの一つといえるでしょう。
- シューマツワーカーってどんなサービス?
- 登録から仕事開始までの流れ、報酬をもらえるまでの流れは?
- どんな人に向いている?
- 安心して利用できるサービス?
シューマツワーカーとは?どんなサービス?

運営会社 | 株式会社シューマツワーカー |
対応職種 | エンジニア / デザイナー / マーケター / バックオフィスなど |
契約形態 | 業務委託契約 |
対応エリア | 全国 |
実際に使ってみた!登録から仕事開始までの流れ
登録から仕事開始までの流れは大まかに下記の流れになっています。

登録の手順と必要書類
登録はWeb上で完結しますが、職務経歴書やポートフォリオの準備が必要です。丁寧なプロフィール入力がその後の案件獲得に大きく影響しました。
面談・ヒアリングの内容
登録後に担当者とのオンライン面談が行われます。希望条件やスキルについて丁寧にヒアリングされ、親身な対応が印象的でした。
案件紹介とマッチングまでのスピード感
私の場合、初回面談から初回案件を紹介していただき、2週間ほどで稼働開始となりました。おおよそ2週間先の稼働を目安に案件を探してエントリーしていくのがベストです。企業様とシューマツワーカーさんの契約、わたしとシューマツワーカー様との契約があるため、契約の進行具合によって稼働開始のタイミングがズレる程度で、シューマツワーカーの対応スピードはとても迅速です◎スキルマッチの精度も高く、安心感がありました。
登録から報酬をいただくまでの具体的な流れを詳しく解説

メールが届いたら該当のURLをクリックして「アカウントを有効化」を押す。
マイプロフィールの内容は下記の内容を入力します。
・電話番号
・生年月日
・性別
・お住まいの都道府県
・出身都道府県
・職種
・現在の雇用形態
・所属企業
・職歴
・関連リンク→ここにポートフォリオを掲載
・スキル(1年未満/1年以上3年未満/3年以上)
・副業を始めたい時期(今すぐ/3ヶ月以内/半年以内/相談後に検討)
・希望稼働時間(〜10時間/週・10時間〜20時間/週・20時間/週)
・転職・独立の意向(転職活動を行っている/転職を検討している/独立(フリーランス)を検討している/独立(起業)を検討している/転職・独立は考えていない/現在、独立している)
企業様とのマッチングになるため、職務経歴書とポートフォリオ(web/PDFどちらも必要)が必要になります。用意するのは手間になりますが、最初に登録をしていると後々がとてもスムーズなので頑張りましょう。

【オファー】は自分に合ったスキルの案件が届きます

※募集中となっていれば、「エントリー」が可能です。
気になる案件があれば「詳細を確認する」から仕事内容・報酬・稼働時間などの詳細が見れます。
オファーの中から気になる案件があれば詳細確認をしてエントリーする
オファーの中から気になる案件があれば、詳細を確認した上で条件が見合えば、「エントリーしてみる」を押します。これでエントリーが完了するので、あとは企業様から内定になるかの連絡を待ちます。
ステータスを確認する

私は、4件応募して内定をいただいたのは、1社となります。
気になる案件や自分のスキルに合った案件はどんどん、エントリーしてみることが重要です。
オファー・案件をさがすから、「エントリー」をすると、企業に応募したことになります。
選考を進めるために、シューマツワーカーのサービス説明や希望条件などのオンライン面談のメールが届くので、URLをクリックして面談日を設定する。
※面談までにはプロフィールの更新を済ませておきましょう。
サービス説明資料も事前に届くので、とても安心◎
オンライン面談で取り決めた【時給単価・稼働時間・稼働開始時期・働き方の条件(フルリモートなど)・経歴書開示の可否(開示可能にするとシューマツワーカー経由で匿名状態の経歴書を企業様に開示する)】の議事録がメールで届きます。
応募した企業に書類選考をした上で、書類選考通過後、クライアント企業様と対面・もしくはオンライン面談を実施
書類選考が通過した時点で自分に担当コンシェルジュがつきます。
案件稼働時に対応してくれる担当コンシェルジュとなるため、お互いに認識をするためにご挨拶を含めた面談を実施(15分程度)
※担当コンシェルジュが、わからない点や困ったことなど間に入って対応してくれます。
シューマツワーカーが間に入った上で、面談日を設定。
面談日が確定したらいよいよ、クライアント様と面談です。
クライアントとの面談も、双方に相違がないようにクライアント企業様側の担当コンシェルジュが間に入って面談を行います。
クライアント企業様のお仕事を受注できるかが、この時点で決まります。
自分ができるスキルの提示や、これまでの経験などをアピールする重要ポイントです。
また、クライアント面談の際に、稼働可能時間帯、webミーティング可否、連絡手段(chatwork/slackなど)、報酬、稼働する時間帯の上限などの取り決めをします。
※ここで決めた内容で契約書を作成するので、全ての項目に相違がないようすり合わせをしっかり行うことが重要です。
※連絡手段については、シューマツワーカーが把握できる連絡手段となり、外部で連絡を取る行為、契約をする行為は契約違反となり罰金となります。
内定が決定したら、契約を交わします。しっかりと内容を把握した上で契約書にサインをし、実際に稼働をする準備を進めます。
※クライアント企業様もシューマツワーカーと契約を交わすため、ここで時間がかかってしまうと稼働スタート日が遅くなります。迅速に対応が必要です。
シューマツワーカーで案件を受注できた場合は、クラウド版のタイムカードで管理をしていくことになります。まず初めの段階として「稼働可能時間の登録」を事前に済ませます。
※稼働時間の曜日を確定していない、稼働時間も固定していない場合は、契約で決めていた上限時間分になるように日付と時間を入力していけば問題ありません。
稼働開始の際にもクラウド版のタイムカードにログインして「稼働開始」「稼働終了」を記録していきます。
※必ず稼働開始時、稼働終了時でボタンを押すように注意してください。
締め日が決まっているので、必ず締め日までに「FIX」ボタンを押して提出するように注意してください。
担当コンシェルジュや、シューマツワーカーから何度も案内が届くので忘れることはないと思います。
FIXをしてから振り込みまでの間に支払い通知書が届き、報酬の金額を確認できます。
業務委託契約が中心となりますが、源泉徴収などの記載もされているので、とても安心できます。
決められている日時に報酬が自分が登録をした口座に報酬が入ってきます。
フリーランスや、業務委託で契約をしていると報酬が振り込まれないかもしれない。というリスクを背負うことも多いですが、すごく細かな対応で間にシューマツワーカーが入ってくれるので、未払いなどもなくとても安心できるサービスです◎

一度登録をしておくと、自分のスキルに合った案件を紹介してくれるので、無料で会員登録をしていつでも稼働できる体制を整えておくと良いです◎
実際に使って感じたメリット





実際に登録・案件受注・報酬までの流れを経験して「非常に信頼できる副業マッチングサービス」だと感じました。
専属スタッフのサポートが手厚い
案件選定からクライアントとの調整、報酬交渉まで、スタッフがしっかりフォローしてくれます。企業様側の担当コンシェルジュ、ワーカー側(わたし)の担当コンシェルジュと、双方に担当コンシェルジュがついてくださり、トラブルがないように対応してくださるので、とても心強いサポート体制でした。
週1・リモートなど柔軟な案件が多い
「週1〜OK」「フルリモート可」など、フリーランスに嬉しい柔軟な条件の案件が多く、他の仕事と並行しやすいのがとても魅力的です。
スキルに合った案件が見つかりやすく案内もしてくれる
ヒアリング内容をもとにマッチする案件を紹介してくれるので、「これ、やってみたい!」と思える仕事に出会いやすかったです。日々のクライアント業務のリソースに合わせてエントリーすることをオススメします。
実際に使って感じたデメリット


案件稼働するまでの工程や操作方法を覚えるのに時間がかかる
登録から案件受注、クラウド版のタイムカードなどの操作方法など覚えることが多い点は、少し大変だと感じてしまうこともあるかもしれません。
ただ、専属の担当コンシェルジュがしっかりサポートをしてくれるので安心して利用できます。
案件数は限られている
案件数は多くないため、タイミングによっては「今はちょうど良い案件がないかも」と感じる場面もあるかもしれませんが、積極的に自分に合った案件をオファーしてくれるので、フリーランスで様々な案件を探している方には登録しておいて間違いないサービスです。
登録〜案件獲得までに時間がかかる場合も
面談からすぐに案件が決まるとは限らず、案件が出てくるまでは時間がかかることもあります。
自分のスキルを上げて参画できるようにしておくこともポイントだと思います。
未経験者にはハードルが高い印象
実務経験やスキルのある人向けの案件が中心なので、未経験者採用されることはほとんどないかと思います。
実務経験のある中級者〜上級者向けのサービスです。


利用者の口コミ・評判まとめ
良い口コミ



やりたい仕事の案件を登録しておけば案件がある時に連絡が来るので、営業手段のひとつして登録しておくのも手ですね
引用元:X



シューマツワーカーとクラウドテック眺めていたら、自分もっと時給上がっていいんじゃない?と思えてきた。業務提携できるかどうかは知らんけど。CWでお疲れ気味のあなた!ちょっと覗いておいでよ。素敵な数字が並んでたよ。
引用元:X
他にも「担当者が親切だった」「リモートで高単価案件を獲得できた」など、サポートの手厚さや案件の質に関する高評価が多い印象です。
イマイチな口コミ
「登録したけど案件が紹介されない」「対応が遅いと感じた」といった声も一定数ありました。人によって感じ方は違うようです。
こんな人におすすめ!シューマツワーカーが向いている人・向いていない人
スキルを活かして副業を始めたい人、週1〜稼働の案件を探している人には向いています。一方で、実績の少ない初心者や、短期間ですぐ案件が欲しい人には不向きかもしれません。
シューマツワーカーのQ&A


- どのような案件が多い?
-
エンジニア/デザイナー/マーケター/ディレクター/バックオフィス等を中心に幅広く掲載されてます。
- フルリモートの案件はある?
-
ほとんどがフルリモートの案件。
※出社やオフラインでのミーティングが必要な場合は別途案件詳細に記載されてます。 - 本業で副業が禁止の場合、応募は可能?
-
本業で副業が禁止されている方への案件の案内はしてないです。
- どのような契約形態?
-
業務委託契約。※シューマツワーカーとの業務委託契約の有効期限は12ヶ月となります。
※ただし、有効期間終了の1ヵ月前までに解約の申し立てがない場合には、同一条件でさらに12ヵ月更新されます。 - 仕事をする時間は決まってる?
-
案件は週10時間~お仕事可能な案件を中心に掲載されていて、原則作業する時間帯に指定がないため、本業の合間、夜間、休日等好きな時間帯で作業ができる。


フリーランス向けの案件希望する人は「フリーランスデイズ」
急成長中の “スタートアップ企業”の案件を取り扱っている「フリーランスデイズ」
シューマツワーカーが提供している「フリーランス向け」のサービスとなります。
こちらも無料登録できるので、フリーランスにオススメの注目のサービスとなります。


【まとめ】シューマツワーカーは副業・フリーランスに使える?体験してわかったこと


実際に使ってみて、サポート体制や案件の柔軟性はとても高く、自分のスキルや条件さえ合えば非常に便利なサービスだと感じました。私が心からオススメのできるサービスです。
- 高単価案件が多いので案件受注ができると収入も安定していく
- 週に10時間からOK・時間稼働自由・お休みも事前申請で融通が効く
- 担当コンシェルジュがつくのでトラブルにならず安心して制作に集中できる
これまで、実績を作るために低単価で案件受注してきて高単価案件を狙いたい方や、未払いなどのリスクを防ぎたい方、サポート体制がしっかりしているサービスを利用したい方に、オススメしたいサービスです。
ぜひ、シューマツワーカーに無料登録して実際に案件を探してみてくださいね。