【2025年】イージーマイショップとは?BASE・STORESとの違い・料金・機能・評判を徹底解説

イージーマイショップとは?BASE・STORESとの違いや料金・評判まで徹底比較
♀ asa-create
現役フリーランスweb・ECデザイナー6年目突入。
クライアントワークで得た実務に使える知識やデザイン制作、副業のノウハウを実体験ベースで発信。
cliant work / illustrator・photoshop
AI / adobe firefly・Midjouney・Canva

イージーマイショップとは?BASE・STORESとの違いや料金・機能・評判まで徹底解説

無料でネットショップを始めたい!でも色々なショップがあって結局何を選べばいいのかがわからない!
この記事では、BASE、STORES、イージーマイショップの違いや、イージーマイショップにしかない機能を中心にご紹介!

イージーマイショップは、yahooショッピングとの連携や商品画像の加工、オーダーメイドなどBASEやSTORESにない機能もあるのでこの記事を見れば違いがわかると思います。

イージーマイショップが気になる方や、BASEとSTORESとの違いが知りたい方向けに、わかりやすく解説しています。

※この記事は2025年時点での記事となります。

この記事でわかること
  • イージーマイショップって何?
  • BASEやSTORESと何が違うの?
  • イージーマイショップの強みと特徴
  • イージーマイショップの料金
  • イージーマイショップの評判
目次

ネットショップを始めるには、どのサービスを選ぶべき?

まずは目的を明確にしよう(例:本格運営?趣味販売?予約やチケット?)

無料でネットショップを始めたい!でもいろんなサービスがあって分からない。
あなたがネットショップを作る目的を重点に置いて選ぶことをおすすめします。

ネットショップ作成をする目的で作成するサービスを選ぼう|イージーマイショップ・BASE・STORES
あなたが重視することおすすめサービス
高機能・本格EC/デザインにこだわりたいイージーマイショップ
今すぐ無料で始めたい/難しい設定は苦手BASE
店舗連携や予約販売もやりたいSTORES

イージーマイショップとは?

イージーマイショップ

株式会社システムリサーチは 名古屋市中村区 に本社を置くシステムインテグレーション企業で、上場企業かつ信頼性の高い認証を複数取得。2024年度流通額110億円突破!今伸び続けているおすすめのサービス!

項目内容
運営会社名株式会社システムリサーチ(System Research Co., Ltd.)
本社所在地愛知県名古屋市中村区岩塚本通二丁目12番
設立年月1981年3月
代表取締役社長平山 宏(ひらやま ひろし)
上場/証券コード東証プライム市場 上場(証券コード:3771)
資本金約55億5,015万円(前後する可能性あり)
認証・取得制度ISMS認定、プライバシーマーク付与

どんなサービス?

イージーマイショップ(easy myshop) は、株式会社システムリサーチが提供する 無料から始められるネットショップ作成サービス です。
HTMLやCSSなどの知識がなくても簡単にオンラインショップを構築できるため、初心者でも手軽にネット販売を始められます。

特徴的なのは、オーダーメイド商品や予約販売、会員制販売 に強いカスタマイズ機能が揃っていること。
さらに、豊富なテンプレートや商品登録の一括機能、受注管理・在庫管理など、ネットショップ運営に必要な機能がオールインワンで備わっています。

どんな人におすすめ?

対象ユーザー理由
ネットショップ初心者無料からスタートでき、専門知識がなくても簡単に構築可能だから
オーダーメイド商品や受注生産品を扱う人商品ごとに選択肢(カラー・サイズ)を細かく設定できるため
飲食店・サロンなどの予約販売をしたい人日時指定や数量制限などの予約販売機能が強い
会員制の限定販売をしたい事業者ログイン後に購入可能な商品設定ができ、クローズドECに対応
受注や在庫をしっかり管理したい中小企業管理画面が見やすく、多機能で運営がしやすい設計
楽天・Amazonなどのモールではなく、自社ブランドで展開したい人独自ドメインにも対応し、ブランディングが可能

こんな人には不向き

不向きなケース理由
デザインやカスタマイズを自分で細かく行いたい人他のECサービスに比べて自由度はやや制限される(HTML編集は可)
無料でずっと使い続けたい人無料プランには機能制限があり、成長とともに有料化が必要になる可能性あり
大規模なネットショップを運営したい人商品数が数千〜数万点規模になると、大手モール型ECの方が管理しやすい
海外販売をメインにしたい事業者多言語対応や越境EC向け機能は限定的

イージーマイショップの特徴と他社と違う強み

イージーマイショップはデザインの種類も豊富ですが、BASEやSTORESと違う強みも充実しています。
BASEやSTORESにはない機能を中心にご紹介。

管理画面が見やすい

一般的なECモールは、ボタン形式の文字が羅列した表示ですが、イージーマイショップはグラフィカルメニューで視覚的にも見やすくわかりやすいのが、初心者にも嬉しいポイントです。

イージーマイショップの管理画面はグラフィカルメニューで見やすく分かりやすい
一部画像:イージーマイショップLPより引用

オーダーメイド商品

イージーマイショップはオーダーメイドやギフトなどの名入れ対応もしてる
一部画像:イージーマイショップLPより引用

記念品やオーダメイドの商品毎にネーム入れ(名入れ)が指定できます。
ネーム入れを別料金に設定したり、アルファベットで◯◯文字まで等の文字制限もできるので、オリジナル商品を販売するECサイトや、ギフトECサイトを作成したい方におすすめ◎

カスタマイズによる追加料金をその場で計算する機能まであるので、面倒な後から連絡するなどの手間も省けて効率の良い販売が可能。

単品商品をセット販売

イージーマイショップは単品商品をセット販売できる
一部画像:イージーマイショップLPより引用

お得感を演出できるセット商品機能もあるからお客様の購買意欲を掻き立たせます。 単品商品のとなりにセット商品が並んでいれば効果も倍増。 お客様の満足度向上と売上アップのダブル効果が期待できます。

定期販売・頒布会

イージーマイショップは定期販売機能もある!お届け間隔まで設定できるのは魅力的!
一部画像:イージーマイショップLPより引用

定期的に決まった商品をお使いのお客様や、毎回異なるセレクト商品をお届けする頒布会に大変便利な「定期販売・頒布会」の機能もあります。 定期的に注文が自動的に作成される為、購入のし忘れ防止や安定した売り上げ確保が期待できます。また、回数割引やポイント制度、欲しいタイミングで自由にお届け間隔を選べる設定までできるのも魅力です。

もっと詳しく定期販売・頒布会を知りたい方はこちらをクリック

まとめ買い割引(ボリュームディスカウント)

イージーマイショップはまとめ買い割引ができるから在庫処理や大量仕入れのコスト削減もできる!
一部画像:イージーマイショップLPより引用

イージーマイショップは、まとめ買いの設定が可能。 同一商品を複数個注文した場合に、1つあたりの単価を割引設定できるため、大量発注や販売促進が図れます。在庫処理はもちろん、大量仕入れによるコスト削減などにお役立ていただけます。 

asa

ここまででも十分な機能を揃えてる”イージーマイショップ”ですが、機能だけではない!わたしは、大手モールのECデザイナーとして活動していますが、商品を買うか判断する商品画像の機能がすごい!

特殊エフェクト→商品画像 “オートZOOM”機能

イージーマイショップは商品画像のオートズーム機能があるから細部まで写真が見れる
一部画像:イージーマイショップLPより引用

高解像度の画像を登録できるため、商品画像zoomで細部まで見ることができます。思っていた形と違った、色が違うなど、予め詳細確認ができることで、お客様は安心して商品を購入できます。

商品画像を簡単にキレイにする”キレイ登録”

商品画像が暗い、綺麗じゃないから修正が必要=編集や、外注費がかかります。
イージーマイショップは、ショップ内で簡単に画像をキレイにできる”キレイ登録”があるのが他のショップと差別化できるポイントです。

イージーマイショップはモール内で画像をきれいにできる機能があるから写真補正不要
一部画像:イージーマイショップLPより引用

Photoshopや、画像補正で作業をしていたネットショップオーナー様にはぜひ、おすすめしたい”機能”
画像編集や補正に悩むことなくネットショップ運営に力が入れられるのはとても大きなポイントです◎

他にもたくさんの機能があるので、機能をもっと知りたい方はこちらをクリック
全ての機能を一覧で全て見たい方はこちらをクリック

イージーマイショップの決済について

”イージーペイメント決済”が便利

初期費用や月額固定費、月額最低手数料は必要ありません
こちらは無料プランでも使用できる決済◎

イージーペイメント決済
イージーペイメント決済が便利!

画像引用 : イージーマイショップ

  • 導入費/固定費ゼロ(リボ払い/分割払い対応)
  • 多様な決済サービスを一括導入
  • 顧客毎の支払いスタイルに最適化
  • 購入機会の最大化・カゴ落ち防止
  • 安心のセキュリティ
  • チャージバック対策

国内需要の高い決済サービスに対応

イージーマイショップは国内需要の高い決済サービスに対応
  • クレジット決済(VISA/MasterCard/JCB/DinersClub/AMERICAN EXPRESS)
    →リボ払い/分割払い対応・3Dセキュア2.0(本人認証サービス)対応
  • PayPay
  • コンビニ決済(セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・セイコーマート・ミニストップ)
  • 銀行振込(バーチャル口座)
    →面倒な入金確認や消込作業(注文ごとの入金照合)が不要。口座開設不要。注文ごとに自動で口座番号が割り当てられるバーチャル口座を利用するためイージーマイショップ内で消込がすぐに完了します。

他にも多彩な決済方法に対応

イージーマイショップは多彩な決済に対応

代引きは、BASEでは対応していないので、代引き決済を使用したいネットショップオーナーさんは必見です!

  • クレジットカード
  • PayPay
  • コンビニ支払い
  • 銀行振込
  • 郵便振替、振込
  • 代金引換
  • 後払い
  • Amazon Pay
  • 楽天ペイ
  • Yahoo!ウォレット
  • スマートフォンキャリア決済
  • ネット銀行
  • 電子マネー
  • PayPal 決済
  • その他(「店頭引き渡し」などのフリー項目3つまで)

※各種決済サービスの導入には、各社との加盟店契約が必要です。

多様な配送にも対応

商品毎に配送方法を制限できる「配送方法選択」

イージーマイショップは商品毎に配送方法を制限・設定できる

商品毎に配送方法を限定したり、購入者に配送方法を選んでいただいたり、細かな設定が可能。例えば、小物商品と大型商品を同時に取り扱う場合、対応できる配送方法が異なります。そのような場合でも注文の後から送料の連絡を行う必要なく、スムーズな注文受付ができます。

更に送料設定は、「一律」、「oo円以上無料」「商品の合計金額別」「地区別」「重量別・サイズ別」など、さまざまな指定が可能です。

ギフトシーズンに便利な「複数送付先」と「送付先リスト登録」

イージーマイショップはギフトシーズンに便利な複数送付先・送付先リストもできる

一回のご注文で最大100カ所迄の指定が行うことができます。 会員様であれば、送付先リストとして自動登録できるので、リピート購入にとても便利です。

イージーマイショップ・BASE・STORES比較表

BASE・STORESも無料でネットショップ作成ができるサービスですが、商品が売れた時に手数料が発生するのに対して、イージーマイショップは無料プランなら、販売手数料も月額費用も無料◎
決済(クレジットなど)に手数料が発生するので、安心して始められます。

項目イージーマイショップBASESTORES
対象者本格的にECを始めたい人初心者・個人クリエイター小規模〜中規模の事業者
デザインの自由度高い(テンプレ豊富・HTML編集可)普通(テンプレ選択+パーツカスタム)普通(シンプルなテンプレ中心)
独自ドメイン利用可能(無料プランは不可)有料プランで可有料プランで可
商品登録数無制限無制限無制限
初期費用0円0円0円
月額費用無料プランあり/有料3,900円〜基本無料/拡張有料無料 or 月額2,980円(有料)
決済手数料3.6%〜
決済方法で料金発生
3.6%+40円/件
サービス利用料3%
5.5%〜(無料プラン)/3.6%(有料)
機能の豊富さSEO・メルマガ・顧客管理・予約などアプリ拡張で対応主要機能は揃っている
モール連携(楽天・Yahoo等)一部可能
サポートメール・電話対応あり(有料)メール対応メール・チャット対応
向いてる業種物販・専門店・企業レベルハンドメイド・D2Cカフェ・教室・小売り店舗など

イージーマイショップの特徴

  • 高機能・高自由度 → EC専業を目指す人向け
  • HTML・CSS編集ができる(デザインこだわる人に◎)
  • 顧客管理・ステップメール・定期販売・予約販売など機能豊富
  • デメリット:設定項目が多く初心者にはやや複雑

「将来的に自社ECでしっかり売っていきたい」
「ブランドイメージに合わせたデザインを作りたい」
「BASEでは物足りないと感じた経験がある」

BASEの特徴

BASE
BASE
  • UIがとてもシンプルで使いやすい
  • 初心者が直感でネットショップを始められる
  • アプリ連携で機能を拡張できる(有料も多い)
  • デザインテンプレが比較的少なめ

「まずは無料で手軽にショップを作ってみたい」
「ハンドメイド・アート系など個人ブランド」
「技術がないけど今すぐ販売を始めたい」

STORESの特徴

STORES
STORES
  • スマホでの管理・操作性が高い
  • 決済機能や配送設定も簡単で、店舗連携しやすい
  • 予約販売、サブスク販売、電子チケット販売など◎

「実店舗もあるのでネットでも売りたい」
「教室・飲食店などで予約やサブスクも活用したい」
「スマホだけでECを管理したい」

イージーマイショップ料金とプラン毎に使える機能一覧

無料プランでは、商品画像の”キレイ登録”や”オートzoom機能”は使えるものの、オーダーメイド販売、セット販売、定期販売はできなく、決済サービスも支払い方法に制限があるため、機能面にこだわりを持ちたい方や、決済サービスもフルで使用したい方は、Standardプランがおすすめです!

決済サービスはイージーペイメントでほとんどカバーできるかと思うので、無料でも十分ネットショップ作成ができます。

無料でお試ししてみるのをおすすめします◎

スクロールできます
項目無料版 一番人気!
Standard
(スタンダード)
Professional
(プロフェッショナル)
カートプラン
月額利用料0円3,900円8,700円2,900円
販売手数料0円
利用する決済により決済手数料発生
0円
利用する決済により決済手数料発生
0円
利用する決済により決済手数料発生
0円
利用する決済により決済手数料発生
データディスク容量200MB4GB80GB3GB
商品数無制限無制限無制限無制限
 常時SSL
オーダーメイド販売
セット販売
定期販売・頒布会
かんたんキレイ登録
特殊エフェクト
会員機能
instagramショッピング機能
独自ドメイン設定
各種決済サービス※イージーペイメント、銀行振込、
郵便振込、代金引換のみ
配送方法選択
複数送付先設定

もっと詳しく料金や使えるサービスを知りたい方はこちらをクリック

イージーマイショップの評判

easy myShop twitter公式アカウントで、たくさんの利用事例が掲載されています。
ぜひ、こちらの利用事例を参考にしてみてください!

女性A

イージーマイショップさん、すごく色んな機能があって未だに全然使いこなせてないんだけど、もっとショップ作り込んでいきたいな。自由度高いからちょっと難しい部分もあるけど質問したらすぐ丁寧なお返事いただけるしとても推せるネットショップ。

引用 : X

女性B

ネットショップ作る時に、サービス会社たくさん調べて比較して、ここが一番いい!と思って決めたのがイージーマイショップ。使いやすいしサービス良くておすすめ👍

引用 : X

男性A

イージーマイショップってどうなんだ…?買うの怖い

引用 : X

まとめ|イージーマイショップはこだわりを持ったネットショップ作成をしたい方におすすめ!高機能が揃ったネットショップ作成サービス

いかがでしたか。イージーマイショップは、無料で作成できるのはもちろん、多機能なネットショップ作成ツールなので、ECモールに必要なほとんど全ての機能が揃った”ネットショップ作成ツール”

どのネットショップを選ぶか悩んでいる方は、”目的”を一度見直したうえで、あなたに合ったサービスを利用してみてくださいね!

まとめ|イージーマイショップは他社にはない機能が充実!差別化したいネットショップオーナーにおすすめ!

\ 無料トライアルがなんと!たっぷり60日間 /

イージーマイショップとは?BASE・STORESとの違いや料金・評判まで徹底比較

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次