【初心者向け】Contact Form7からWPFormsへ移行する方法を画像付きで解説

Wordpressお問い合わせWP-Forms設定方法を画像付きで解説
♀ asa-create
現役フリーランスweb・ECデザイナー6年目突入。
クライアントワークで得た実務に使える知識やデザイン制作、副業のノウハウを実体験ベースで発信。
cliant work / illustrator・photoshop
AI / adobe firefly・Midjouney・Canva

Contact Form7からWPFormsへ移行する方法とおすすめの理由【画像解説】

WordPressで長く使われてきた「Contact Form 7」ですが、設定の手間やスパムメールの増加に悩む方も多いのではないでしょうか。そこで注目を集めているのが、初心者でも直感的に使える「WPForms」です。ドラッグ&ドロップでフォームを作成でき、デザインや機能性も抜群。

本記事では、実際にContact Form 7からWPFormsへ移行した手順と、移行後の使いやすさを詳しく解説します。
さらに、スパム対策については別記事で詳しく紹介しているので、安心してフォームを運用したい方はぜひチェックしてください。

こんな方におすすめ
  • Contact Form 7の設定や見た目に不満がある方
  • コードを使わずフォームをデザインしたい方
  • スパムメール対策をしっかり行いたい方
  • おしゃれで使いやすいフォームを導入したい方
  • WordPress初心者でも簡単に運用したい方
  • WordPressテーマ「SWELL」を利用している方

Contact Form7から、WP Formsに移行する方法をご紹介します!

contactForm7
WP Forms

個人ブログや小規模サイトであれば、無料版で十分!大規模なサイトは必要に応じて有料版をご検討ください。

デザイン性・操作性が大幅アップ

Contact Form7はコードの記述や、設定が複雑ですが、WPFormsはドラッグ&ドロップで操作できて、設定もとても簡単だから、初めからWPFormsの導入をおすすめします。

WPFormsは直感的に操作できるドラッグ&ドロップ式エディターを採用。
コードを書かずにフィールドを追加・削除できるため、初心者でも簡単に美しいフォームを作成できます。
また、デザインテンプレートも豊富で、サイト全体のトーンに合わせたフォームをすぐに作れるのも魅力です。

スマホでも見やすく使いやすいUI

Contact Form7は、CSSを記述してレイアウトを整える必要がありますが、WPFormsは最初から整ったデザインになっているので、とても扱いやすいです。

レスポンシブ対応で、スマホ・タブレットでもきれいに表示されます。
Contact Form 7では崩れがちだったレイアウトも、WPFormsならデフォルトで最適化されており、ユーザー体験が向上します。

目次

Contact Form 7からWPFormsへ移行するメリット

WP Formsは下記の機能全てが無料で使えます。

お問い合わせプラグインWP Formsでできること

WP Formsの設定方法(Contact Form7から移行)

STEP
プラグイン→プラグインを追加
1.プラグイン→プラグインを追加.jpg
STEP
「WPForms」を入力する→下に表示されたWPFormsを今すぐインストールをクリック

WP Forms
↑上記をコピーして貼り付けてください。

2「WPForms」を入力する→下に表示されたWPFormsを今すぐインストールをクリック
STEP
有効化をクリックする
3有効化をクリックする
STEP
WPFormsのAdd new Formをクリックする
4WPFormsのAdd-new-Formをクリックする

英語で「Add New Forms」と記載されているかと思うので、クリック

STEP
フォームビルダーへようこそと出てくるので、「はじめる」をクリックする
5フォームビルダーへようこそと出てくるので、「はじめる」をクリックする
STEP
お問い合わせとタイトルをつけて、簡単なお問い合わせフォームのテンプレートをクリックする
6お問い合わせとタイトルをつけて、簡単なお問い合わせフォームのテンプレートをクリックする
STEP
新規ページを作成をクリックする
7新規ページを作成をクリックする
STEP
お問い合わせと入力してはじめるをクリックする
8お問い合わせと入力してはじめるをクリックする
STEP
プラスマークを押す→すべて表示を押す

元々作成していた固定ページ「CONTACT」のページ内での設定方法

9プラスマークを押す→すべて表示を押す

これまでContact Form7を使用していた方は、お問い合わせの固定ページに進んでください。
新規作成の方は上記画像の上にある「始めてみよう」をクリックして指示通りに設定すればお問い合わせページが出来上がります。

STEP
左側にメニューが出現するので、下の方の「ウィジェット」項目から「WPForms」をクリックする
10左側にメニューが出現するので、下の方の「ウィジェット」項目から「WPForms」をクリックする
STEP
中央部に「フォームを選択」と現れるので「お問い合わせ」をクリックする
11中央部に「フォームを選択」と現れるので「お問い合わせ」をクリックする
STEP
先ほど設定した問い合わせメニューが現れる
12先ほど設定した問い合わせメニューが現れる

\ このブログで使用しているテーマSWELLは下記をクリック

WP Formsのお問い合わせ内容変更方法

ここからは、お問い合わせページの項目を変更したい、削除したい、増やしたい方向けにお問い合わせ内容の変更方法をご説明いたします。

STEP
もしお問い合わせフォームの内容を変更したかったら、WPFormsをクリックする
13もしお問い合わせフォームの内容を変更したかったら、WPFormsをクリックする
STEP
お問い合わせをクリックする
14お問い合わせをクリックする
STEP
左側のメニューから入れたい項目を選ぶと、右側に表示される
15左側のメニューから入れたい項目を選ぶと、右側に表示される

左の項目から入れたい項目を押すだけ!で、右画面に追加されます!

STEP
追加した項目をクリックすると左に詳細が出てくるので、任意の項目を入れて保存をする
16追加した項目をクリックすると左に詳細が出てくるので、任意の項目を入れて保存をする

追加した項目をクリックすると、左側に編集画面が表示されるので編集していきます。選択項目を増やしたい時はプラスマークを押すだけで追加されます。

WP Formsはドラッグ&ドロップ操作で簡単にお問い合わせフォームが作れる

ドラッグ&ドロップで位置変更可能

スパム対策はどうする?【関連リンクで詳しく解説】

WPFormsにはreCAPTCHAやhCaptchaなど、スパム対策機能が標準搭載されています。
ただし、より強力なスパム対策を行いたい場合は、AkismetやCloudflareなどの併用もおすすめです。

reCAPTHAの設定方法は下記の記事が参考になります

まとめ|WPFormsなら見やすく安心で初心者でも簡単にお問い合わせフォームが作成できる

WPFormsに移行することで、デザイン性・操作性・スパム対策のすべてが向上します。
「Contact Form 7が使いづらい」「スパムが増えて困っている」方は、この機会にぜひWPFormsを試してみてください。

\ このブログで使用しているテーマSWELLは下記をクリック

Wordpressお問い合わせWP-Forms設定方法を画像付きで解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

web・ECデザイナー歴6年目。わかりやすく、簡潔で、見やすい、誰かのお助けになれるブログ運営を目指しています。
趣味は音楽・映画鑑賞・ドライブ。
交流会とかコミュニティが苦手の引きこもりデザイナーです。

目次