未経験Webデザイナーの最初の実績作りはクラウドソーシングがおすすめ!
こんにちは。フリーランスwebデザイナーのasaです。
私は、2019年6月からwebスクールに通ってwebの勉強をして未経験でフリーランスwebデザイナーになりました。
お仕事を受注する上でとても大切なのはまず「デザインの実績を作ること」です。
実績作りで悩まれている方はとても多いのではないでしょうか。
これからフリーランスwebデザイナーとして活躍したい方・副業としてwebデザイナーのお仕事をしたい方・会いた時間で収入を得たい方向けに私が実際に実践した「実績作り」の方法と、最初の実績を踏むのにおすすめなクラウドソーシングをご紹介いたします!
- 完全未経験、独学でwebデザイナーを目指す方
- webデザイナーとしての実績を作りたい方
- 実績作りにおすすめなクラウドソーシングサイトと掲載内容

未経験でWebデザイナーを目指す人が最初にぶつかる「実績ゼロの壁」
ポートフォリオだけでは受注につながりにくい理由
完全未経験でwebデザイナー!の求人を見かけることもありますが、ほとんどがブラックな求人だったり、ポートフォリオを送ってください。で門前払い!ポートフォリオ無しに仕事はできないのが、web業界の常識です。
とはいえ、まだ諦めないでください。実績を着実に作ってwebデザイナーとして活動できるように頑張っていきましょう!
「実績」が信用と仕事を生むカギ
実績作りのために、身内や友達から無料で依頼を受けて実績を作る!などと掲載されていることも多く見かけますが、私はおすすめしません!
無料で知り合いや身内、友達から依頼を受ける場合は、お互いに妥協をした制作物にしかならないからです。
無料で制作をするくらいであれば、安くても実案件で実績を積むことを強くおすすめします。
未経験でもチャレンジしやすい案件の特徴とは?
未経験webデザイナーの一歩目を踏むためにチャレンジしやすい、むしろデザイナーの初歩としてぜひ挑戦してほしいのは、ズバリ!「バナー制作」です。
私自身もバナー制作からデザインの実践を始めて、今があります。
バナー制作は、小さめの画像制作になるので、LPやwebデザイン(サイトデザイン)のように複雑ではなく、バナー制作からのスタートが一番早い近道です。
クラウドソーシングが実績作りに最適な理由
初心者OKの案件が多い
クラウドソーシングも様々な種類がありますが、初心者、未経験でもチャレンジできる機会があります。ありえないほどに安い案件も非常に多いですが、未経験で実績なし。ではお仕事を受注することもweb業界への就職活動や業務委託契約も難しいので、ここはグッと堪えて実績作りに集中することが必要です。
実際のクライアントワークが体験できる
先ほどもお伝えしましたが、知り合いや身内からの依頼は友達感覚で、実際に報酬をいただいてデザイン制作をする世界とはかけ離れています。
実際のクライアントワークからしか、学べないことが多いです。
クライアントワークから実績を積んでいくことで、仕事の進行管理方法やツール、デザインツールなど様々なことが分かります。
仕事を通じてポートフォリオを強化できる
案件によっては、実績掲載不可の案件もあるので最初の確認は必須になりますが、実績掲載OKの案件を取ることができれば、あなたも立派なデザイナーとしてのデビューになります。
実績作りすればいい。ではなく、実案件になった際は、クライアント様の要望を汲み取ってデザイン制作して、納期までに納品を必ず完成させなければなりません。自身の作品として掲載することになるので、気持ちを込めて制作してくださいね。
評価やレビューが次の仕事につながる資産になる
クライアントからの評価やレビューはとても嬉しいです!
もちろん、うまくいかないことも最初はあるかと思いますが、評価をしてくださる段階に来れただけでも、一歩前進です!実績、評価、レビューが今後の仕事の受注に大きく関わってくる財産になります。
未経験Webデザイナーにおすすめのクラウドソーシングサービス3選

私も6年前の最初はクラウドソーシングを実際に利用して、実績をたくさん作りました。私が利用していたのは、ココナラ、クラウドワークスです。
ココナラ|スキルを商品化しやすく、初心者に優しいプラットフォーム


クラウドワークス|案件数が多く、初心者OKの仕事も豊富


ランサーズ|実績を積みながらスキルを磨ける安心のサービス


クラウドソーシングで実績を積むための4つのコツ
プロフィールと提案文の作り込みが鍵
未経験・独学からwebデザイナーを目指す場合は、プロフィールの作り込みと言われても難しいと思いますが、自分自身が得意なデザインテイストや、これまでの経歴、そしてあなたが制作したサンプルのデザインなどを入れておくといいと思います。
安くても最初は受けて「実績」を優先する
未経験からwebデザイナーを目指す上で、最も重要なのは、「実績」です。
最初は単価が安くても、「実績を作ること」に集中してくださいね。
納期・コミュニケーションを丁寧に対応
クライアントからよく聞く声として「連絡がつかなくなった」「レスポンスが遅い」「納期になっても納品されない」。
フリーランスでお仕事をいただく上で最も重要視されるのは、デザインのクオリティよりも、圧倒的にレスポンスの早さと、納期を守ることです。
私自身、外注クリエイターさんにお仕事をお任せする時も、絶対にレスポンスの早さや、途中で仕事を投げ出さないか。を重要視してます。
納品物はポートフォリオに活用できるよう事前確認



私の経験上、企業よりも個人の方は掲載がOKのことが多い印象です◎掲載不可なのに、勝手に掲載をすると法律に触れることになるので、要注意!
納品物をSNSやwebサイトに掲載していいかの確認は必須です。
ほとんどの企業が掲載不可のことが多いので、予めポートフォリオへの掲載は可能か確認してくださいね。
実績を積んだその先にあるキャリア展開とは?
高単価案件に挑戦できるようになる
最初は低単価でも実績を積んで、値上げしていくことで、高単価な案件に挑戦できます。
値上げする上で重要なポイントは「値上げに応じた質になっているか」です。
値段の決定が難しければ、他のデザイナーさんの価格を見たり、周りの人にこのデザインいくらなら買う?と聞いてみることも一つの手です。
SNSやブログから直接依頼を受ける道も開ける



勉強している内容や、悩みながらも制作した制作物を発信していくことで、共感を得られて応援してくれるクライアント様もいらっしゃいます◎
X、instagramのデザイン専用アカウントを作って制作物や、学んでいること、勉強方法などを積極的に発信してみてください!
私が、始めた時は、「名前 @ デザイン勉強中」などでアカウント名を作っている人が多く、最初から未経験、webデザイナー目指す!と謳って投稿している人が多かったです。
私自身も実際にアカウントを作成してから、毎日制作した制作物や勉強している内容も発信してました。
私の場合は、運が味方をしてすぐに業務委託契約になったので、勉強している内容をひたすら発信していくことを一番おすすめします◎
フリーランスとして独立する選択肢も視野に
実績を積んでいく=実際に対応した企業や個人事業主様などの案件が増えていく。ことに繋がるので、頑張れば頑張っただけ収入も増えていき、フリーランス(企業に雇用されず時間や場所は自分で選べる)で働くことも叶います。
突然、収入がなくなることも想定をした上で、フリーランスの選択をすることをおすすめします。
不安であれば、最初は「副業」からでもいいと思います。あなたに合った方法でチャレンジしてくださいね。


まとめ|クラウドソーシングは未経験者の強い味方!小さな実績が次の仕事を呼ぶ
クラウドソーシングは「実績0」の壁を壊す最初の最適な手段です。
ぜひ、クラウドソーシングを利用して実績を積んでから、様々なお仕事へ幅を広げていってくださいね。